ラム猫ラムくんプチ家出。

 2009-11-29
CIMG1353.jpg
ラム猫宅急便で新鮮野菜が届きました。

広島菜、水菜、ブロッコリー、さつまいも、なんでもござれのラム農園。

いつもありがとうございま~す♪




CIMG1321.jpg
配達がすんだラム君の楽しみは猫チェック(笑)

にゃんこと遊びたいのにもぬけの殻だねラム君。。




CIMG0128.jpg
全員2階に避難しちゃったよ~残念でした(笑)



CIMG1330.jpg
もう一つの楽しみはおやつタイム。

ええっーーー柿丸ごと1つ、くれるのおぉぉぉーーーーー!!!






CIMG1335.jpg
柿皿の上のジャーキーだけよ、お皿は食べないでね。

行儀の良い子は、むいてから食べましょう。





おまけ
CIMG1358.jpg
諦めきれないラム猫ちゃん・・・

帰る間際に、とうとうにゃんハウスの2段目に入っちゃった!

猫に負けない跳躍力お見事でち・・・笑いを持って又来てちょ。
スポンサーサイト



タグ :

柿・かき・柿。

 2009-11-28
CIMG1277.jpg
ねえねえ母さん、起きてよ。。




CIMG1278.jpg
柿を貰ったから写真モデルしてってさ・・・byでしゃばりぽんこ。




CIMG1268.jpg
今年は富有柿が豊作だそうですね。

大きな立派な柿をたくさん頂きました。





CIMG1266.jpg
でしゃばりぽんこはモデルが上手になりました。





おまけ
CIMG1311.jpg
先日、ランチで食べた柿と春菊の白和えが、
美味しかったので作ってみました。

木綿豆腐の水切り(豆腐をまな板に乗せお皿を3枚ほど乗せておく)

この間に春菊を茹でて1cくらいに小さく切る。
柿は適当な大きさに切ります。

白ゴマを多めにすり鉢に入れてよく擦り混ぜ、
砂糖、味醂、味噌少々、白出し醤油を適量入れてゴマと練り合わす。
好みの味で少し濃いめの味で(豆腐で薄くなります)

練りダレの中に水切り豆腐をほぐしながら入れ、
刻んだ材料を混ぜ合わして出来上がりです。

小さく刻んだ春菊に豆腐がよく絡んで苦味もなく、
柿の甘みとシャキシャキ感があって美味しいと思います。

タグ :

猫に馴染めないぽんこ。

 2009-11-27
CIMG0747.jpg
最近気が付いたこと。。。
ぽんこがにゃんファミリーと一緒に寝てる姿を見たことがない。

夜は私の布団の中に、
未来&福来と一緒にもぐりこんで朝まで寝ていますが、
昼間は1人で寒そうに・・・。





CIMG1274.jpg
そりゃそうよね、
くろ兄ちゃんにホールドされたら、かぶりついて馴染まない・・・。




CIMG1252.jpg
くろ兄ちゃんはいつの間にか鈴ちゃんと仲良しに!

2人とも寝てたのに起こしちゃったね。





CIMG0875.jpg
寒くなったら猫団子を楽しみにしてたのに・・・。



CIMG0872.jpg
結局、福来を押しのけ未来母さんのそばへ・・・。

ぽんこが猫と馴染めないのは未来に育てられたのが原因なのか・・・

それとも、シャム系MIXは猫と馴染みにくいのでしょうか・・・?

でも我が家のにゃんこの中で1番懐っこいのはぽんこですね。




タグ :

ぺこ母さんの変化。

 2009-11-26
CIMG1243.jpg
昨日、今日と暖かいですね。
昨日は実家の婆ちゃんの川崎医大の予約診療日・・・
時々舌の激痛に悩まされ口腔外科で毎月お世話になっています。
舌痛症の診断でしたが半年経っても症状は変わらない・・・。

しびれを切らした私・・・
先月の予約を教授先生様に変更して受診しました。

教授先生・・・にこにこしながら三叉神経痛ですね。
痛み止めの薬が違うので、1週間飲んでみてください。

薬を変えた次の日から痛みはまったくなくなりました。
遠慮しないで担当医を変えてみることも重要なんですね。

ぺこ母さんも目に見えて表情が変わってきました。
と言うよりカメラ目線でモデルしてるように思えるんですが・・・笑




CIMG1111.jpg
くろ兄ちゃんへの過保護は相変わらず。。。
鈴と戯れている時も・・・




CIMG1242.jpg
未来と接近した時も・・・



CIMG1165.jpg
じっと見守るぺこ母さん。
先住猫のみるく&鈴とは1度も争ったことがありません。

とても静かなぺこ母さん、猫をかぶっているのか?




CIMG1166.jpg
常にくろに寄り添うぺこ母さん。

ノー天気のおっとりくろ兄ちゃんは、
少し触らせてくれるようになりました♪




CIMG1203.jpg
昨日は小春日和に誘われて川崎医大から
総社の国分寺へ寄り道して帰りました。
痛みが消えた婆ちゃん、おいしい空気をいっぱい吸ってたよん。
タグ :

大好物のおやつ♪

 2009-11-24
CIMG1069.jpg
未来&福来の大好きおやつは馬のアキレス。

大きいアキレスを福来に、小さい方を未来に。

「はい、どうぞ」の声を真顔で待ち構える福来(左)の顔・・・

気合が入っちょるね(笑)





CIMG1040.jpg
未来(奥)はくわえると奥の方へ必ず持っていきます。。

早食い福来に盗られないように・・・・・・。





CIMG1033.jpg
未来はおっとり味わいますが・・・




CIMG1044.jpg
福来の喰いっぷり・・・

CIMG1048.jpg
すんごい形相でかたーいアキレスやっつける。。。



CIMG1060.jpg
先に食べ終えた未来に見せびらかす福来さん、何だか嬉しそう。

福来はいつも先に食べ終えて・・・

未来が食べてるアキレスを、ジーーーと眺めてるもんね。




おまけ
CIMG1201.jpg
おでんのタレに柚子みそ。

味噌に、コブ出し汁(おでん用コブ出し汁を少し取っておきます)味醂、
日本酒を入れて火にかけ味噌を薄くのばします。
アルコールぶんを飛ばしてから好みの砂糖ときざみ柚子を、
弱火にかけたまま練りこんで出来上がりです。
薄味のおでんにはよく合いますね。
タグ :

ゆずジャム。

 2009-11-23
CIMG1174.jpg
今朝は穏やかな日差しでした。

ぺこ母さんとぽんこは小鳥の鳴き声を追っていました。

狩の血が騒ぐのかな?





CIMG1080.jpg
鉢植えで毎年花を咲かせていたプリムラの株分けをしました。
大鉢の手前左下・・・
つぼみはまだですが元気に根付いてくれそうです。

ピンクの花はルビーマーガレット・・・名前に惹かれて買ってみました。




CIMG1072.jpg
今月始めに2株買って植えたビオラ・・・
暖かい日が続いたので満開に咲いていますが、
買った花は季節感がなくなりましたね。




CIMG0871.jpg
地植えには季節感が残っていました(笑)
春にはスズランのような可愛い花をいっぱい咲かせる胴段つつじ。
植えてから20年以上になりますが丈夫な低木です。




ゆずジャム
CIMG1179.jpg
先日たくさん頂いた柚子で柚子ジャムを作ってみました。

初めてなのでレシピ参考で作りました。

ゆずの皮を千切りにして湯がして絞るの作業を何回か繰り返す。
ゆずの苦味を抜く為だそうで3回繰り返しました。

種子と白い綿を取り出して湯がして茹で汁を取る。
茹で汁にペクチンが抽出されているので固まり易くなるそうです。

ゆず皮、果肉、茹で汁をヒタヒタまで入れてある程度煮詰めてから、
好みの量の砂糖を数回に分けて入れながら煮詰めて出来上がり。

苦味もほとんど抜けて柚子味たっぷりでとても美味しいと思います。
ゆずジャムは、これから毎年はまりそうです♪
タグ :

過保護のぺこ母さん。

 2009-11-22
CIMG1091.jpg
ぺこ母さんの目線の先は・・・こたつの中。
気になるコタツに入る勇気はないようですが、
くろが消えたので過保護ぺこ母さん、いつまでも動きません。。




CIMG1108.jpg
コタツの中にはくろ兄ちゃんが居るのよね。



CIMG1100.jpg
こん中あったか気持ちいいにゃー・・・・・・byくろ

くろ兄ちゃん気に入ってくれて嬉しいなあ♪




CIMG1106.jpg
ぽんこもお気に入りになっちゃったね。



CIMG1087.jpg
ぺこも入ってみたら?



CIMG1094.jpg
いやいや御遠慮いたしまする・・・・・・・・・・byぺこ

ぺこ&くろがファミリーになって10ヶ月・・・
信頼関係は、やっとここまで近づきました。
くろはぺこ母さんに守られて成長したのか人間不信は少なかったようで
割合すんなり近づいてくれたように思います。
ぺこ母さんはくろが居なかったら家庭内ノラを全うしたんでしょうね。

2~3年以内には触れるようになりたいなあ・・・母さんの切なる願望。





CIMG1117.jpg
母さんこたつに頭突っ込んで写真も大変でちね・・・by福来
タグ :

柚子・ゆず・ユズ。

 2009-11-21
CIMG0980.jpg
家庭農園の柚子を今年もたくさん頂きました。





CIMG1133.jpg
さっそく風邪を引かないように柚子風呂に入っちゃったね。

寒くなると、お風呂で暖まってから1人づつ洗っています。



CIMG1138.jpg
母さん次はあたしの番でちゅね・・・by福来



CIMG1142.jpg
CIMG1140.jpg
シャンプー後はバスローブを着せて運動会をしてもらいます。
動き回るので湯冷めしないで水分を取ってくれて・・・
この間少し休憩できるので助かります。




CIMG1147.jpg
一緒に並べてドライヤーで乾かしています。
2人ともドライヤーを嫌がらないので効率よく乾きますね。


未来さん福来さんお疲れさんって母さんもお疲れだべ。



おまけ
CIMG1081.jpg
一夜漬けの柚子大根を作りました。

柚子大根大好き母さん、
すぐ食べたかったので薄切りで漬けてみました。
昨日漬けたけど今日はもう漬かっていて美味しい~♪

作り方は簡単。
大根を縦半分に切って2ミリくらいの薄切りにしてザルに入れ、
塩を一掴み振りかけてまんべんに馴染ませ30分ほど置きます。
この間に柚子の皮を剥いて千切りにします。
柚子の果汁を絞って酢と砂糖を加えて甘酢を作ります。
スライス大根をビンに入れヒタヒタまで甘酢を加えて一晩寝かせます。

お酢を身体にいっぱい取り込めてお箸が進みますね。


タグ :

頂き物のにゃんグッズ。

 2009-11-19
CIMG1011.jpg
このグッズ。。。

母さんの壷にはまってるにゃー・・・・・・・・・byくろ&ぽんこ




CIMG1003.jpg
黒猫のコースター♪


CIMG1007.jpg
皮製手作り小銭入れ♪


CIMG1015.jpg
ガーゼのタオルハンカチかわいい~♪


CIMG0668.jpg
キャバグッズも可愛いけど、にゃんグッズも可愛かね・・・by未来



CIMG0956.jpg
可愛いグッズありがとにゃー♪・・・・・にゃーず代表ぺこ&ぽんこ
タグ :

冬支度。

 2009-11-18
CIMG0964.jpg
昨日から寒くなってきましたね。
我が家もやっと冬支度、ストーブとこたつ布団が出てきました。




CIMG0976.jpg
掘りごたつ初体験のくろ兄ちゃん、なんかこの中、怪しいにゃー?

中が気になるけど一歩が踏み出せないね。




CIMG0975.jpg
この中は暖かよって鈴ちゃんがささやいて、鈴と一緒に進入成功。



CIMG0967.jpg
くろが消えたので慌ててぺこ母さんがやって来ました。
私の手の届く範囲にやってきた!
わが身顧みずの過保護ぺこ母さんにちょっと感動!




CIMG0973.jpg
こたつの中の様子をうかがったら、くろ&鈴に逃げられちゃった。



CIMG0971.jpg
なんか騒がしいわねぇ・・・・・・指定席の女帝みるくさま。





昨日の夕食
CIMG0950.jpg
お鍋の美味しい季節になりました。
おかずに困ったら冷蔵庫の残り物で我が家は寄せ鍋。
頂いた春菊と白菜だけの簡単寄せ鍋。
出し汁はコブだしと東○うどんスープの素2袋(笑)
友達ブログで同じ出し汁を見つけて・・・思わず笑っちゃいました。
タグ :

シャカシャカ通りぬけ袋②

 2009-11-17
CIMG0934.jpg
だあれも入ろうとしなかったシャカシャカ袋を広げてみたら・・・

マタタビで酔っ払った鈴ちゃんがちょこんと入り込んだ!




CIMG0940.jpg
お気に召されたのか出てこない。



CIMG0937.jpg
誰かが入ると気になるねっ・・・覗き込むくろ兄ちゃん?



CIMG0936.jpg
酔っ払った鈴を気づかうみるくさん??



CIMG0946.jpg
気になるんだけど・・・でしゃばりぽんこも入ろうとしない。



CIMG0925.jpg
未来は猫軍団の騒ぎ無視で気持ちよくお昼寝。



CIMG0939.jpg
猫の行動ってホント不思議ですね。
大胆になったり、慎重になったり・・・
勝手気ままにスリスリ寄ってくるかと思えばさすると逃げる。。
無視しても執ように甘えてくるが抱っこすると逃げる。。
自分から膝に乗ってきた時は居座る我が家のにゃんず。
なに考えてんのかな???

色んな違った顔を見せてくれる猫の気持ち・・・
奥が深すぎて一生読みきれないなって思ってしまいます。

だけど・・・この気まぐれのギャップが可愛いのよね♪
タグ :

シャカシャカ通りぬけ袋①

 2009-11-15
CIMG0878.jpg
友達にもらった猫じゃらしシャカシャカ袋♪

1番にやってくるのは・・・

やっぱり・・・でしゃばりぽんこ&福来ねこ。




CIMG0882.jpg
続いてぺこ母さんとくろ兄ちゃんがやって来た。

見慣れぬ物体に警戒するのか入らない。。




CIMG0902.jpg
ならば・・・

猫釣りじゃらしで釣ろうと思って持ってきたら、

ぽんこを押しのけ福来ねこが釣れちゃった。。。




CIMG0913.jpg
にゃん軍団と一体化する福来しゃん。。。



CIMG0911.jpg
またたび入りのおもちゃに酔いしれるのはくろ&鈴。


CIMG0907.jpg
またたびポワソンの威力は相変わらずスゴーーーい。


CIMG0915.jpg
福来は猫じゃらしに酔いしれますがバラバラ事件に。。。。。


CIMG0916.jpg
またたびポワソン恐るべし・・・ですね(笑)・・・・・・・つづく。
タグ :

砂防公園。

 2009-11-14
CIMG0859.jpg
豪渓からの帰り道、砂防公園↑に誘われて寄り道しました。




CIMG0824.jpg

CIMG0828.jpg
11月とは思えない陽気に誘われてジャブジャブ!



CIMG0841.jpg
管理が行き届いているのか落ち葉も掃除されて綺麗。



CIMG0845.jpg
奥へ奥へと探検隊・・・


CIMG0848.jpg

CIMG0853.jpg

CIMG0855.jpg
グルッと1周、のどかな公園散策。



CIMG0867.jpg
山越えで岡山空港線を通ってレイクサイドガーデンでランチ。
お腹ぺこぺこで食べるランチは格別に、うまか~。

晴れたり曇ったりの不安定な天気でしたが、
暖かな行楽日和を満喫したね未来&福来さん♪

タグ :

もみじ狩り。

 2009-11-13
CIMG0809.jpg
岡山県総社市豪渓渓谷。



CIMG0795.jpg
もみじのトンネル。



CIMG0804.jpg
川もをバックに。



CIMG0806.jpg
自然いっぱいのお散歩。
渓谷への道は車両通行止めなので、のんびり散歩が楽しめます。



CIMG0800.jpg

CIMG0814.jpg
イチョウのじゅうたん。



CIMG0819.jpg
きれいな紅葉でした♪
タグ :

今日は雨。

 2009-11-11
CIMG0785.jpg
母さんの友人が4~5年前から家庭菜園にはまって、
花を植えていたお庭を耕しているんだって。。。





CIMG0784.jpg
友人曰く・・・

花より団子なんだってさ。。


母さん曰く・・・

ごもっともだってさ。。






CIMG0788.jpg
ありがたやって母さん喜んでるけど・・・




CIMG0786.jpg
あたしの頭で遊ぶのやめてくんない!




CIMG0789.jpg
雨で退屈だからって迷惑でち。
タグ :

シュガーパーティー3度目の潜入。

 2009-11-10
CIMG0743.jpg
気持ちよく昼寝しているぺこ母さんに接近しました。
そお~と忍び寄っても、すぐ目をさますぺこ母さんが、
接近でシャッター切っても動かない!
手をだせば触れるけど・・・
ここが我慢のしどころと、心開いてくれるまで・・・
まだまだ見守るだけにしましょうか。




CIMG0739.jpg
あらあらゴメン、起こしちゃったね。

べっぴんしゃんに撮ってにゃん・・・・・・・byぺこ





シュガーパーティー。
CIMG0771.jpg
友達ん家で毎月開催されているシュガーパーティー。
和洋中華の色んなパーティーが行われていますが、
今日は正月料理シリーズでした。

先日、NHKの朝番組でも、
食材やパーティーの様子が放送されたそうです。



CIMG0772.jpg
いつも7~8人でアットホームな料理とおしゃべりを楽しんでいます。


CIMG0774.jpg
こちらは真鯛ごはん。


CIMG0775.jpg
デザートの黄身しぐれ。
スイーツも和洋中、アイスと揃ってます。

完全調理品と半調理食材との冷凍食品ですね。
気に入った食品があれば注文して、後日家に届くようになります。
色んな調味料も手に入るし・・・
困った時の冷凍庫(笑)我が家は重宝してまーす。





CIMG0647.jpg
母さんだけ美味しいもの食べてきたんだってさ・・・by未来&福来
タグ :

親子の会話。

 2009-11-08
CIMG0723.jpg
今日も暖かいですね。

今朝の未来&福来はごきげんさんで・・・




CIMG0726.jpg
仲良くガウガウと何を話してんだろか。。。



CIMG0728.jpg
羨ましそうに見てたぽんこさん。。



CIMG0733.jpg
ちゃっかり割り込んだとさ。
ぽんこにとっても未来はやっぱり母さんなんですね。




人気定番牛すじ肉
CIMG0664.jpg
美味しそうな和牛すじ肉が並んでいたら良さそうなのを、
ついつい4~5パック買ってしまいます。
タイミング良く買い物に行かないと人気なのですぐ売り切れ。

圧力鍋で30分~1時間、ヒタヒタの日本酒で煮込んでから、
タッパーに小分けして冷凍保存しておくと便利ですね。
このタッパーはおでん用に冷凍保存しました。





CIMG0745.jpg
こちらは我が家の人気定番牛すじ煮込み。
ゴボウの風味が好きなので我が家はゴボウをいれています。
鍋でゴボウと牛スジをサラダオイルで炒めて、
日本酒をヒタヒタまで入れ、ゴボウが柔らかくなるまで煮てから、
味醂、めんつゆで味付けしてます。
コラーゲンたっぷりトロトロで美味しいです。

タグ :

秋晴れ。

 2009-11-07
CIMG0710.jpg
いつもの散歩コースの稲刈りが全部終わっちゃった。
ながーいあぜ道、通れるようになりました♪




CIMG0692.jpg
久しぶりに近所ポメちゃんと遭遇。
ルルちゃん、なみちゃんの美人姉妹で~す。




CIMG0685.jpg
久しぶりに会ったのに挨拶もそこそこに・・・



CIMG0687.jpg
おうちを目指す未来&福来さん。。

お腹すいたよ早く帰ろうだってさ。。



CIMG0681.jpg
今日は暖かい秋晴れの洗濯日和。
やっと夏ラグを洗いました。
スポンジでゴシゴシ朝一番から母さん頑張ったでち。
最近は泡切れのよい液体洗剤があるのですすぎが簡単になったってさ。
夕暮れまでに乾くかなあ。



タグ :

365キャバリアカレンダー。

 2009-11-06
CIMG0447.jpg
今年もキャバカレンダーが届きました。
誕生日登録するために・・・
登録開始日はアクセス殺到でなかなか繋がらないそうです。
パソコン苦手おばさんに代わってキャバ友さんが、
ラブちゃんを登録する時に毎年代理登録してくれます。



CIMG0453.jpg
今年は福来の誕生日・・・
4月15日が空いていたので誕生日登録できました。
写真もさとこちゃんが写した中から選んで登録ありがと~♪



CIMG0456.jpg
ラブちゃんは残念ながら誕生日が埋まっていて、
別の記念日の7月に登録されていました。



CIMG0455.jpg
友達キャバちゃんを探していたら・・・
ラムくん発見、母ちゃんが忙しいのでスネ子ちゃんになってるよん。



CIMG0458.jpg
大阪の友達クッキー&チョコちゃん発見。

友達キャバちゃん発見すると何だか嬉しいですね♪





かぼちゃ惣菜。
CIMG8783.jpg
かぼちゃを頂いたので定番の煮物。
昆布の1番だしをとった後の昆布を利用しています。



CIMG0659.jpg
ほっこり美味しいかぼちゃだったのでサラダを作ってみました。

かぼちゃ4分の1を7~8ミリにスライスして左のタッパーに入れ、
ラップをしないでレンジで7~8分チンします。
柔らかくなったら、つぶして荒熱をとってから、
塩コショー、マヨネーズであえて出来上がり。
チンしたタッパー利用で鍋はいりません(笑)
材料は温野菜なので枝豆とカリカリベーコンを使ってみましたが、
スライス玉葱をいれても美味しいでしょうね。




タグ :

冬ベッド。

 2009-11-05
CIMG0518.jpg
11月の声を聞いてから急に寒くなりましたね。
我が家も少しづつ冬支度をはじめました。

冬ベッドを出すと未来&福来がお待ちかねで入りましたが・・・
大きくなったぽんこが入れない。。。




CIMG3909.jpg
これは仔猫だったぽんこと今年の春まで、
犬猫だんごでいつも一緒に寝ていたベッド。。

入りたくても入れないぽんこがちょっぴりいじらしい。



CIMG0510.jpg
鈴ちゃんは寒くなると母さんの膝の上をぶん捕ります。

ぺこ母さんが膝の上に乗ってくれる日がくるのかなあ?
タグ :

36回キャバリアオフ会♪

 2009-11-04
CIMG0521.jpg
前日の強風で危ぶまれた天気も当日には風もおさまって、
穏やかな秋晴れの河川敷で開催されたオフ会。

お手製ドッグランを設置して自己紹介が始まる前の、
ホッと一息タイムです。



CIMG0525.jpg
朝はキャバズものんびり交流タイム。




初参加キャバちゃん紹介しますね。
CIMG0530.jpg
東大阪から参加の4歳アイナちゃん♪
可愛い紹介カード持参で参加してくれました。



CIMG0569.jpg
岡山からは2歳チェリーちゃん♪
ボールが大好き元気いっぱい女の子。



CIMG0639.jpg
地元倉敷の承太郎くん向かって左♪
右はスズちゃんママん家のヨン様♪
4ヶ月のパピー兄弟再会です。




CIMG0561.jpg
お昼前のおいでおいで競争♪ママズ目指して一目散。


常連キャバちゃん達は追記クリックからどうぞ~♪
うちの子どこだで探してみてね。

36回キャバリアオフ会♪ の続きを読む

タグ :

ザクロ酒。

 2009-11-01
CIMG0424.jpg
毎日暖かい晴れの日が続いていましたが、
今日の岡山は昼から雨が降っています。
数年前から天気予報はよく当たるようになりましたね。




CIMG0439.jpg
先日、友人からたくさんザクロを頂きました♪
今年の秋は晴天続きで立派なザクロができたそうです。
天気予報を見て雨にあたらないうちに収穫してくれました。
雨にあたるとデベソの処から腐ってくるんだって。。

完熟ザクロの匂いに釣られて、
珍しく鈴とくろ兄ちゃんがモデルにやってきちゃった!




CIMG0482.jpg
どの果実も完熟なのでとっても甘いですね。
試食しながら(笑)実を潰さないようにはずして、
7~8個から600gの実が採れました。
レモンの4つ切りも入れたかったのですが、
ノーワックスの国産レモンが手に入らなかったので諦めました。



CIMG0490.jpg
ホワイトリカー1.8リットル
ザクロの実600グラム
氷砂糖400グラムで作ってみました。

数年前、氷砂糖300g使用で焼酎の味が強かったので、
今回は甘い果実酒ができるように砂糖を増量しました。



CIMG0494.jpg
果実酒用のビンを出すために床下収納を開けてみたら、
1997年7月7日に漬けた梅酒ビンが出てきました!
蓋を開けてみると濃厚なメチャメチャいい香り!!!
梅酒を小ビンに移し変えて梅を取り出しました。



CIMG0500.jpg
12年間床下収納で眠っていた梅酒と梅。
コクがあってまろやかな味と芳醇な香りは絶品でした。
取り出した梅も凄く美味しいんです。
私1人で飲んじゃうのがもったいないような梅酒ですね。

教訓・・・梅酒の梅は取り出さないで寝かせておく事。
      忘れた頃に思い出す事(笑)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫